キーワードの選び方

今回はキーワードの選び方について説明していきます。
SEO対策をする上でキーワード選定はとても重要になってきます。
基本的にはASPから自分のジャンルに合った商品を引っ張ってきます。
その商品の記事を作る前にしっかりキーワード選定をしてください。
楽天やAmazonが強いキーワードは選ばない
自分がやっているジャンルで商品を検索した時に、楽天やAmazonが検索上位にある商品は扱わない方がいいです。
理由としては、SEO対策で強すぎるので戦っても勝てる確率が低いからです。
お客さんにとって無名のブログから購入するより、楽天やAmazonなどの信憑性があるサイトの方が売れやすいので、自分が扱おうとしている商品を実際に調べてみて、楽天やAmazonが1ページ目に来ていないか調べましょう。
制約しやすいキーワード選定をする
検索回数が多いからと言って売れる訳ではありません。
例えば「ダイエットサプリ」を商品として扱う時に「ダイエットサプリ 解約」と言うワードが検索ボリューム多くても売れないですよね?
なので検索ボリュームだけで判断するのではなくて、制約に繋がるキーワードを選ぶようにしましょう。
例えば「ダイエットサプリ おすすめ」とか「ダイエットサプリ 人気」などの購入を考えている人はどのようなワードで検索するか?
読者の目線になって考えてみましょう。
実際に考えたワードで検索してみて、どのような記事が上位表示されているか参考にしてみてください。
キーワードを考えたら検索することを習慣にしてください。
そして、参考にするのは真似をする事ではありません。良いと思ったところは参考にして、そこに独自コンテンツを加えるようにしましょう。
真似をしただけの記事だと、上位表示されているサイトに勝てないので、商品についてリサーチするようにしましょう。
サジェストがある程度多いワードを狙う
こちらはダイエットサプリの「ビークレンズ 」のサジェストです。
右上を見て頂くと(keyword382)と書いてあります。
これはビークレンズ のサジェストが382通りあると言う事なので、ビークレンズに関する情報を求めている人が多い事がわかります。
これが「ファイラマッスルサプリ」になると70ちょいになるので、できる限りサジェストが多い商品を扱うようにしましょう。