今回は簡単にできるSEO対策について説明していきます。

小手先のテクニックにはなりますが、SEO対策やクリック率をあげる上で大切な内容になりますので、参考にしてください。

メタディスクリプション

メタディスクリプションとは、検索した時にタイトルの下に出てくるものです。

こちらがメタディスクリプションなのですが、こちらもしっかり設定しておく必要があります。

読者が検索した時に、ここをしっかり作り込んでいるかどうかでクリック率が変わるのと、狙いたいワードを設定しておくと、読者が検索した時に太字になって反映されるので目にとまりやすくなります。

設定方法は「all in one seo pack」と言うプラグインをインストールしてください。

このプラグインをインストールして有効化すると、記事作成の一番下の方にタイトルとメタディスクリプションを入力する箇所があると思います。

このタイトルの所は記事に設定したタイトルを入力してください。そして説明の所にメタディスクリプションを設定してください。

入力すると設定は完了です。他の所は触らなくて大丈夫です。

noindex

次はnoindexの設定です。

noindexとは、「グーグルの検索エンジンに記事を表示させない事」になります。

「検索で上位表示する為に記事を書いてるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、その通りです。

今回noindex設定するのは記事ではありません。

カテゴリーやアーカイブページをnoindex設定します。

カテゴリーページなどをindexしてしまうと、「すっきりフルーツ青汁 効果」のカテゴリーと「すっきりフルーツ青汁の効果を調べてみた」の記事が被ってカニバリが起きてしまう可能性があるので、記事以外をしっかりとnoindex設定する必要があります。

とは言っても設定はとても簡単でオールインワンSEOの一般設定をクリックします。

下の方にスクロールするとnoindex設定があると思います。

noindex設定の

「カテゴリー、日付別アーカイブ、投稿者アーカイブ」のnoindex設定にチェックが入ってる事を確認してください。

ここにチェックが入ってたらnoindex設定は完了です。

これでグーグルの検索エンジンに反映されないようになっていますので、カニバリ対策完了です。

被リンクを獲得する

次は被リンクを獲得する方法になります。
被リンクとは、「外部のサイトから自分のブログのURLが紹介された事」になります。

これはSEOに有利と言われていて、他の人が自分のブログをおすすめしてくれている=他の人からみても良いコンテンツがあるサイトと認識されるので、この被リンクを集める事はとても大切です。

昔のSEOでは被リンクがとても有利になっており、今はその効果が落ちてきているみたいですが、いまだに被リンクの効果はあると思っています。

グーグルは「読者に有益なコンテンツ」を上位表示します。
その中で被リンクが集まると言うのは、「読者からみて有益な情報を発信しているサイトだ」と判断されるのでSEO対策になると言う事です。

「他の人からどうすれば自分のサイトを紹介してもらえるの?」

と思われるかもしれませんが、今回は自演で被リンクを獲得する方法を教えます。

被リンクは購入する事もできるのですが、今回は手間はかかりますが無料で被リンクを集める方法をお伝えします。

被リンクは何日ぐらいで検索エンジンに反映される?

基本的には被リンクが送られてから2週間ほどで効果を発揮すると思われます。

なので被リンクが送られたからと言って、いきなり検索順位が変わるわけではありません。

被リンクを確認する方法は「Google searchconsole」のリンクをクリックして、左上に「外部リンク」と書いてあるので、そこに反映されていたら被リンクをもらってるって事になります。

Googleが認めたものだけが被リンクとして扱われますので、searchconsoleを確認して被リンクをみてください。

基本的に被リンクを買う事はしないでください。

無料で被リンク獲得できるサイト

ではここからが本題です。

自分で被リンクを獲得する方法について説明していきます。

自演で被リンクを集めるのは良くないと言われていますが、特にペナルティーにならず自分で被リンクを集める方法があったので共有します。

また、各サイトに自分の作ったサイトのURLを貼る場合は、キラーページやTOPページのURLだけではなく、集客記事のURLもはってください。

はてなブックマーク

はてなブックマークはSNS型のソーシャルブックマークサービスです。

しかもはてなのドメインパワーは非常に高いので、はてなから被リンクを獲得するとサイトの評価が上がります。

はてなブックマークは自分の記事をはてなブックマークに登録する事によって、被リンクを獲得する事ができます。

会員登録をして自分のサイトURLをブックマーク登録すればokです。

これだけではてなブックマークから自分のサイトに対して被リンクを獲得する事ができます。

Note

Noteは最近話題の有料でコンテンツを販売できるブログサービスです。

無料で記事を書くこともできるので、無料で軽く記事を書いた中に自分のサイトのURLを入れるだけで大丈夫です。

Noteのドメインが強いので、効果のある被リンクが獲得できるはずです。

Yahoo知恵袋

ヤフーの知恵袋もとても優秀な被リンク集めができます。

例えばダイエットサプリなどのサイトを作っているのであれば、ダイエットに悩んでいる人の記事にダイエットよりサプリの方がおすすめです。

みたいな感じで返答して、その流れで自分のサイトURLをはってあげると被リンクとしての効果があります。

なので知恵袋で質問に回答する流れでそのまま自分のサイトURLをはっていくと被リンク集めに効果的なので試してみてください。

NewsPicks

NewsPicksはみんなが投稿できるニュースサイトです。
色々な出来事を個人が発信できるニュースサイトなので、誰でも投稿する事ができます。

なのでこのNewsPicksで自分の作った記事のURLを貼る事によって外部からの被リンクを集める事ができます。

ニュースを投稿する感覚で自分のサイトの記事を宣伝しましょう!

ペライチ

ペライチは無料で作成できるホームページ作成ツールです。

ペライチで課金する必要はないので、新しいページを作成するの所からテンプレートを選んで頂き、自分のサイトのURLを貼って頂ければ完了です。

検索上位に有利なサイト

被リンクとは別物ですが、検索上位に自分のサイトを表示させる為に有利なサイトをお教えします。

他のサイトのドメインパワーを利用して検索上位に自分のブログを表示させる方法です。

ニコニコチャンネル

ニコニコチャンネルに自分のサイトのURLを貼って投稿する事ができます。

すると、ニコニコチャンネルのドメインパワーで自分のサイトを上位表示させる確率が上がりますので、是非サイトが完成したらニコニコチャンネルで自分のサイトURLを投稿してみてください。

newspicks

newspicksは色々なニュースなどを自由に掲載できるサイトです。

誰でも掲載できるからこそ、アフィリエイターは自分のサイトを宣伝するために投稿しているのが多々みられます。

newspicksのドメインパワーがとても強いので、自分のサイトのURLを投稿すると検索上位に表示される確率が上がりますので、是非一度やってみてください。